教室歴1年 小4女子Kちゃん&保護者様
Q.松枝ぴあの教室はどんなところ? 保護者:ピアノのレッスンにとどまらない、そこから広がるいろいろなモノ・コト・ヒトと出会える宝箱のようなお教室です。生徒:イベントがたくさんあって、楽しいところです。 Q.先生はどんな先生?保護者:生徒のことを大切にしてくださって、安心してお任せできます。 優しくて明るくて元気な先生です。実際に通っている生徒様・保護者様のリアルな声を楽しい動画にしました♪動画はこちら《ワクワクがいっぱい!音楽で心と頭のチカラを育てる》
こんにちは!ようこそ松枝ぴあの教室へ!
新宿のど真ん中にありながら、 緑と学校に囲まれた静かな環境にあり、
0歳からシニアまでの幅広い世代が集まって、 いつもみんなの笑い声が絶えない、
アットホームな”居場所”
これが松枝ぴあの教室です。
「どうしたら弾けるようなるかな?」
これが、初めて生徒さんにピアノを教えたとき、 自分に問いかけた言葉です。
それからしっかりと生徒さんと向き合うことで、 レッスンが双方向になり、
音楽の楽しさを共有する喜びを知りました。
コミュニケーションを大切にするレッスンの始まりでした。
それからのべ2000名の生徒さんと向き合い、たくさんの経験と コーチングスキルを学びながら育んできた27年間、
ピアノを弾くことを通して、
“生きるちから” 心と頭のバランスを育むコーチングレッスン、 そしてコミュニケーションをを大切にしています。
そして、人生のさまざまな場面で、
私はピアノに支えられ共に歩んできました。
あの東日本大震災もそうでした。
発表会の2日前に震災が起こり 幸いなことに発表会を開催することができました。
観客は生徒さんのご家族だけ。
一生懸命に演奏する姿を見て、保護者の方々が涙ながらにこう言ってくださったのです。
「津波のニュースで心が苦しい中、こうしてピアノが弾けるなんて本当に感謝しています」
その時、ピアノの音色が心を癒し、家族の絆を強くするもの、と改めて感じました。
あのとき、
「ピアノがある、ピアノが弾ける、ピアノが聞ける、これは当たり前ではなく、本当に幸せなこと」と、ハッと思いました。
音楽は人の心に響き、豊かにするもの、
時には慰めになるもの、
そして人生に大きな影響を与えるチカラになること。
私は今も感謝を忘れることはありません。
教室に関わるすべての人が
幸せでありますように──
松枝ぴあの教室主宰 松枝由紀子
《教室についてのQ&A》
「どうしたら弾けるかな?」 かつて抱いていたその疑問も、
今では「こうすれば弾ける!」と確信を持って伝えられるようになりました。
それは、一人一人にしっかり向き合い、オーダーメイドの丁寧なレッスンを続けてきたからです。
どれだけの生徒さんがいても、腰性は変わることはありません。
その思いが届いたのか、 今では100名以上の生徒さんが通ってくださっています。
本当に感謝でいっぱいです
Q:まだ小さくてずっと座っていられないのですが大丈夫ですか?」
A:はい、大丈夫です!
松枝ぴあの教室には2歳からの生徒さんも通っています。
集中力が続くのは、わずか3分、
まるでウルトラマン(笑)
でも、それも成長の一部です。
“待つ”時間もも楽しめるよう、工夫を凝らしたレッスンをしていますので、どうぞ安心していらしてくださいね。
Q:コンクールは出ないといけないですか?
A:いえいえ、大切なのは細く長く続けることです。継続することで必ずチカラがついてきます。
ただ松枝ぴあの教室では“チャレンジ!する心”を応援しています。
コンクールに挑戦することで、 新しい世界を知り、自己肯定感が高まります。
また、合唱コンクールや音楽会の伴奏者に選ばれると一躍ヒーローになるチャンス!
「トロフィーもらえた〜」
「伴奏オーディション、合格したよ」
そんな喜びを一緒に分かち合える教室です。
Q:塾があり、受験もあります。続けられますか?
A:はい、その時その時にできることを無理なく進めていきましょう。
大切なのは「細く長く続けること」
できないときは一緒に“続ける”方法を見つけます。
受験生がとても多い教室ですが、みんな希望の学校に合格してピアノを続けています。
なぜなら、ピアノを弾くことで心と頭のチカラを育て、支えになっているからです
Q:いつから始めるといいですか」
A:生まれる前からぜひ!胎教として、お母さんがリラックスして心地よい音楽に触れると、お腹のベビーもうっとり。
そして生まれてからも、お母さんやお父さんが楽しいと、ベビーも楽しくなります。
ベビーは、パパママの気持ちを感じて感性を育てます。
松枝ぴあの教室では、0歳からの「ムジカフィオーレ」クラスをご用意、
生後2ヶ月から始められる親子のスキンシップで優しい感性を育みます。
初めてのおけいこごとのお手伝いを、私たちも全力でサポートいたします。親子で楽しみましょう
Q:大人になって初めてピアノを弾きたいのですが弾けますか?」
A:まあなんてステキなんでしょう。もう大、大、大歓迎です!
高校生からの「松枝倶楽部」では、大人から始めた方がたくさん通ってくださっています。
一緒に無理なく進めていきます。
ピアノを弾くことは、
実は脳トレ!五感を刺激しながら、
長くゆっくり続ける趣味にとして、人生を豊かに彩る一つとして ピアノ時間をご一緒に。
まずは【【新春!1月末までキャンペーン中!こちらから👈】でみなさまにお会いできたらとても嬉しいです。
《こんな方にピッタリ!》
松枝ぴあの教室は
0歳からシニアまでが
楽しく通える教室です
こんな方々が通っています。
🎵ベビーから音楽にふれさせたい
🎵親子で触れ合う時間を大切にしたい
🎵子育ての話をしたい
🎵心を豊かにする音楽に小さい頃から触れさせたい
🎵ピアノを習うと頭がよくなると聞いたから
🎵あいさつやマナーなどしっかりと覚えたい
🎵お友達が習っているから
🎵初めてのおけいこを探している
🎵長く続けるおけいこをさせたい
🎵経験豊富な先生に習える
🎵久しぶりにピアノを弾きたい
🎵子供のころにピアノを習いたかった
🎵なにか趣味を見つけたい
🎵ピアノ仲間が欲しい
🎵本格的なグランドピアノでレッスンを受けたい
そして
🎵ピアノが初めて、の方大歓迎!
🌟色々な地域から通える便利さ 🌟
百人町・新大久保・大久保・高田馬場・北新宿・東中野など、たくさんの地域から通ってきてくださっています!
📣みんなの声📣
「松枝ぴあの教室ってどんなところ?」
「どんな先生?」
教室の雰囲気や先生の魅力をみんなが教えてくれました。 ぜひチェックしてみてください!
百聞は一見にしかず、 ぜひ体験レッスンにいらして、ピアノに触れ、
教室の雰囲気を体感してみてください。
お待ちしております。
《松枝ぴあのが選ばれる理由》
*音楽で心と頭のチカラを育てるピアノ教室だからです。
〜ピアノが上手になるってどういうこと?
そして、ピアノ教室だから、
もちろん目指すのはピアノが「上手になること」です!
でも「上手」とは、どういうことでしょう?
間違えずに弾けることはスタートライン、その先にある
楽器や音楽をしっかり理解し、
自分の想いを伝える演奏ができることです。
例えば、3歳の生徒さんでも、歌うように演奏する楽しさを感じています。
だからピアノは、ただの技術ではなくて、 心を通わせるコミュニケーションツールだからこそ、
「上手に」演奏できるようになると、音楽の楽しさが本当の意味で広がり、もっと大好きになります。
松枝ぴあの教室では、
講師一人一人が生徒一人一人に寄り添い
オーダーメイドのレッスンを大切にしています。
丁寧に、そして最後まで諦めないレッスンで
「ピアノが上手になる」お手伝いをしています。
そのために
👇 👇
①心と頭を育てるコーチングレッスン
*レッスンを通していつの間にか感性豊かに育ちます
*ピアノを弾く、はマルチタスク!五感を使って考えて行動する習慣化するレッスン
*脳に働きかけるコーチングレッスンで学習能力もアップ!
*コミュニケーション力、あいさつやマナーが自然と身につきます
*“生きるチカラ”をつけるレッスン時間です
②安心の27年
*地域密着!百人町で30年近く長年愛される信用と信頼のある教室 です
*のべ2000名に指導してきている経験豊かな指導者が
*みんなの”居場所”になる安心安全な場所作り
*個人レッスンだからこそ、10年以上のお付き合い。お子様の成長を見守ります
③駅近・便利な2つの教室
*学校や公園のある静かな百人町教室
*駅徒歩1分の便利なラーモ大久保教室
④グランドピアノでの贅沢レッスン
*全室にグランドピアノ完備!
*本格的な環境で学べます。
⑤ワクワク、イベントがいっぱい!
*教室ラジオ番組は本格的に収録
*クリスマスやハロウィン、など盛りだくさん。どれも自立をうながす目的を持って 開催
*大人のサロンコンサートで、仲間作りの機会に
*発表会はプロの演奏家が立つあこがれの「Hakuju Hall」で演奏できる経験
⑥プロの演奏家との特別レッスン
*ピアニストのマスタークラスや弦楽器とのアンサンブルなどに参加できます
そして何より
松枝ピアノ教室に通うと〜
「合唱コンクールの伴奏をしてみんなが褒めてくれた〜」
「やった!コンクールでトロフィーがもらえた」
「むずかしいと思っていた曲に先生とチャレンジ!弾けっちゃったよ」
「大人になって初めてのピアノ、一曲弾けた時の感動で楽しみが増えました」
「子供の頃に挫折したので再挑戦!有意義な時間を過ごしています」
細く長くつづけることで、
人生のパートナーになります。
生徒さんの嬉しい声がいっぱいです!
そして「音楽で心と頭のチカラを育てる」 体験レッスンで、
教室の雰囲気をのぞきにきてくださいね!
《松枝ぴあの教室》
〜2歳から中学生までのクラス〜
⭐️音楽で心と頭のチカラを育てる⭐️
コーチングレッスンで、「上手」に弾くを学びます
4つのステップ
見る(楽譜を読む)
⇩
考える(思考)
何に注意するか?どうやって弾くか?
⇩
感じる(感性)
どんなふうに弾きたいか?
⇩
奏でる(スキル)
体や指をどう使うか?
このマルチタスクを繰り返すことで、
ピアノを弾くことが、自然と"生きるチカラ"につながります。
集中力・持続力・自立心・思いやり・協調性などがバランスよく身につき、
子どもたちの成長を支えます。
まずは体験レッスンから
《松枝倶楽部》
〜高校生からシニアまでのクラス〜
「初めてピアノを習いたい!」
「子供の頃習っていたピアノをもう一度始めたい」
「子供のころにピアノを習いたかった」
「なにか趣味を見つけたい」
など、大人の方の不安や悩みがありますね。
ピアノを始めるのに、「遅すぎる!」はありません。
ご心配なく!
松枝倶楽部は、丁寧でアットホーム。
大人の環境、やりたいことに合わせてカスタマイズレッスン
*月1回または2回からの月額レッスン
*年1回からのワンレッスン
*3ヶ月集中コース
*オンラインレッスン
*静かな住宅地の百人町教室と駅近第2教室ラーモ大久保が選べる
*貸しスタジオ制度あり(ご入会の方のみ)
《ムジカフィオーレ》
〜生後2ヶ月から幼児まで〜
親子のスキンシップで、優しく穏やかな感性を育むクラスです。
初めてのお稽古事、どうぞお任せください!
元保育士、リトミック講師、ピアノ講師
この専門家たちがタッグを組んで、親子をしっかりサポートします。
ムジカフィオーレは、百人町で20年の実績がある教室だからこそ、
ベビーからの初めてのお稽古事も安心してお任せいただけます。
*ベビーマッサージ(生後2ヶ月〜あんよまで)
*ベビーヨガ(生後6ヶ月〜)
*ベビーリトミック(首が座るころから)
*火曜リトミック (0歳〜未就園児の縦割りクラス/月3回)
*日曜リトミック(0歳〜幼児まで親子/月1回)
月額制と、この度通いやすいチケット制を導入!
ご家庭の予定に合わせて、無理なく通っていただけます。
親子で楽しみながら、心を育てる時間を作りませんか?
まずは体験から
講 師 : 《代表》松枝 由紀子
こんにちは!私はレッスンをしている時が、大好きです。 「出来た!」とキラキラしたみんなの目を見ると、元気とエネルギーがいっぱいになります。さあ、一緒にピアノのある人生をたのしみましょう。国立音楽大学教育音楽学部教育音楽学科第Ⅰ類専攻卒業。 在学中よりピアノ指導をはじめ、現在松枝ぴあの教室、松枝倶楽部(高校生以上のクラス)、ムジカフィオーレ(リトミック教室)を主宰 得意のコミュニケーションを生かしたコーチングレッスンで、0歳からシニアまで、幅広い年齢層の指導にあたる。今までに2000名の指導を経験。一期一会を大切に”生きるチカラ”を育てる指導が好評。また、後進の育成に尽力、各種講座も開催。各ピアノコンクールの審査員。月刊ムジカノーヴァ(音楽之友社巻)記事の寄稿。(現在は交流座談会にファシリテーターとして掲載中) ピティナ正会員 。ピティナ新宿×響ステーション代表 。ピティナアドバイザー。 財団法人生涯学習開発財団 認定コーチ。 一般社団法人アンガーマネジメントファシリテーター。 現在 2024年3月号より月刊ムジカノーヴァ(音楽之友社刊)トークルーム連載中 Spotify Podcast「松枝由紀子のsketch book」https://open.spotify.com/show/3LrWHXDBE4dkXDawEpWgWS?si=22151854162545d52025年1月、電子書籍「ピアノの先生の教科書(仮)」出版予定
講 師 : 高美 季子
『楽しいレッスン 』をモットーに、アンサンブルで得たものを活かし、ピアノを通してこれからの成長の糧になるたくさんの経験をして頂ける様に、レッスンしていきます!国立音楽大学音楽学部音楽教育学科音楽教育専攻音楽教育専修卒業。 ピアノを籏手祥子氏、ピアノとソルフェージュを森由里子氏に師事。 現在、某音楽教室にてピアノを教えている。 幼少期に、ヤマハ音楽教室アンサンブルコースに通い、ピアノは6歳より本格的に始める。 小学生の時に、初めて合唱の伴奏をし、その後、中学、高校でも伴奏の機会を与えて頂き、学生時代より声楽、管弦楽器の伴奏もする様になり、現在に至る。
講 師 : 丸山 朱音
『音楽って、ピアノって、おもしろい!!』を、体感できるレッスンを心がけています♪いっしょにワクワクのピアノタイムを過ごしてみませんか?*洗足学園音楽大学ピアノコース卒業。3年次からはオーディションを経て、アドバンスト•ポピュラー•スタディー•クラスに在籍。幼少期より吹奏楽や和太鼓など、幅広いの音楽に触れて育ち、ヤマハ音楽教室にて音楽を学ぶ。ピアノを鳥羽瀬宗一郎、山本亜矢子の各氏に師事。現在は、ピアノ講師として指導に力を入れている。
講 師 : 水村 有伽
生徒さん1人1人のペースに合わせたレッスンを心がけています。 できる喜び、音楽の素晴らしさを経験することはかけがえのない一生の宝物になります。 『細く長く』ピアノを続けていけますよう、一緒に楽しく学んでいきましょう!松枝ぴあの教室にて5歳よりピアノを始める。 第2回日本室内楽ピアノコンクール金賞(第1位) , 受賞者コンサートにてNHK交響楽団員と共演。 第12回さくら音楽コンクール第4位。第4回グランディール音楽コンクール 銅賞。第25回スガナミピアノコンクール銀賞(最高位) 2023年度国立音楽大学国内外研修奨学生として助成を受け渡欧。ウィーン夏期国際音楽ゼミナールにてBernhard Parz氏のマスタークラスを受講。2024年度福島育英会奨学生として助成を受け渡独。ハイリゲンベルク夏季国際音楽アカデミーにてピアノをMoritz Winkelmann氏に師事。Noe Inui , Ramon Jaffe各氏の室内楽クラスを受講。優秀な成績によりHumboldt Geldpreis(アカデミー音楽賞)受賞。大学内にてPascal Devoyon氏、若林顕氏の特別レッスンを受講。 これまでに松枝由紀子、宮川則子、安武亮、近藤伸子の各氏に師事。 東京都立総合芸術高等学校音楽科ピアノ専攻を経て、 国立音楽大学 演奏・創作学科 鍵盤楽器専修(ピアノ)及び 鍵盤楽器ソリストコース在学中。
講 師 : K K
一音一音にこだわってピアノを弾いてみませんか。伸び悩んでいる方、練習方法を一から丁寧に見直してみましょう。私自身、小さい頃からピアノを教わることにより感じてきた、ピアノを弾く喜び、音楽の楽しさをお伝えできたらと思っています。音高、音大を目指している方もぜひ!名古屋市出身。ヤマハ音楽教室幼児科を経て、ジュニア専門コースを修了。名古屋市立菊里高等学校音楽科卒業。東京藝術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻卒業。ドイツ国立マンハイム音楽大学修士課程ピアノ専攻、同校ソリステン科修了。同校にて、金管楽器科、特にホルン科のコレペティトールを勤め、また在学中よりLandauの音楽学校でピアノ講師を勤める。これまで日本とドイツ各地で、ソリストとして演奏会に出演、またオーケストラとピアノ協奏曲を共演。現在、ピアノデュオ、ヴァイオリン、フルート、ホルンや声楽伴奏など、幅広く演奏活動を行っている。また、コンクール審査等、後進の育成にも力を入れている。横浜市在住。
講 師 : 芦川 恋花
皆の笑いが絶えないレッスンを心掛けています♪ ピアノを見たときのキラキラとした目や笑顔が私の糧です!一緒に、人生で宝物の時間を過ごしてみませんか?3歳よりピアノを始める。これまでに菊池大成、濱尾夕美の各氏に師事。国立音楽大学附属高等学校音楽科ピアノ専攻を経て、国立音楽大学 演奏・創作学科 鍵盤楽器専修(ピアノ)及び ピアノ指導コース在学中。
講 師 : 田村 まゆみ
音楽で人生を豊かに‼︎ リトミックを通して、生徒さんとの心温かい関わりを大切に元気に楽しくレッスンさせて頂きます♪ 群馬県立高崎女子高等学校卒業、武蔵野音楽大学卒業、リトミック研究センター・ディプロマ取得、日本ジャック=ダルクローズ協会会員、エレメンタリー取得、サーティフィケイト取得中、2023年ダルクローズ音楽院(ジュネーブ)国際大会参加。 リトミック教室(ムジカフィオーレリトミック、おたまじゃくしリトミック、ハピリズム)を23年間主催・指導。 0歳からシニアのリトミック講座を幼稚園、児童館、個別訪問レッスン、NPO等で多数指導。
講 師 : 戸田 萌子
産後赤ちゃんとの時間は幸せな時間ではありますが、孤独を感じてしまうことはありませんか?身体のメンテナンスも大事ですが心のメンテナンスもとても大事です。皆さんがホッと安心出来るような教室でお待ちしています。元保育士(0歳〜5歳の担任経験あり)・元幼稚園教諭・児童指導員・ベビーマッサージインストラクター・ベビーヨガインストラクター保持。2児の母。2018年カナダ、バンクーバーにて現地の保育を学ぶためボランティア活動。2019年大手保育運営会社に勤務。保育園業務や園長のサポート、行政からの監査対応等を務める。
受講生の喜びの声
Access
【百人町教室】
JR山手線:
新大久保駅 徒歩7分
高田馬場駅戸山口徒歩10分
JR総武線:
大久保駅北口 徒歩11分
西武新宿線:
高田馬場駅戸山口徒歩10分
地下鉄東西線:
高田馬場駅 徒歩11分
【第2教室ラーモ大久保】
JR総武線:
大久保駅南口 徒歩1分
西武新宿線:
西武新宿駅北口 徒歩6分
JRほか各線:
新宿駅 徒歩12分
★最寄駅
【百人町教室】
東京都新宿区百人町3−3−11
西戸山小学校すぐ
【第2教室ラーモ大久保】
新宿区百人町1−8−24新宿タウンプラザ3FN
春山記念病院すぐ裏
★ 行き方
ワクワクがいっぱい!”音楽で心と頭のチカラを育てる”
地域NO.1のピアノ教室
東京都新宿区百人町のピアノ教室
【百人町教室】
【第2教室ラーモ大久保】
電話 090-3916-6199